サツマイモペースト

製菓
この記事は約2分で読めます。

皆さん,こんにちは!

久しぶりの投稿です!

仕事や勉強などで少し忙しかったのであまりお菓子を作ったりのんびり飲んだりする時間がなかったんですよね(;^_^A

今回はサツマイモペーストの紹介です。

サツマイモペーストなのでお菓子や料理などの様々な場面で使えますね。

今回はお菓子ようなのでグラニュー糖を入れていますが,そのあたりは目的に応じて臨機応変に^^

サツマイモペーストのレシピ

概要

  1. サツマイモをつぶす
  2. サツマイモを裏ごし

簡単2STEPです!

材料

  • サツマイモ(可食部)・・・370g
  • グラニュー糖・・・・・・30g
  • ダークラム・・・・・・・5g
  • 牛乳・・・・・・・・・・100g
使ったサツマイモたち

ダークラムは自分は10gで入れてみたらちょっと多かったので半分くらいがちょうどいいだろうと思い,5gにしています。

ダークラムについてはお好みで^^

牛乳を生クリームにすると,少し濃厚になりそうですね!(生クリームがなかったので牛乳でしました)

作り方

お皿に並べたサツマイモたち
  1. サツマイモを1㎝弱ほどの輪切りにし,あく抜きをする。
  2. お皿に重ならないように並べる。
  3. レンジで爪楊枝がスッと通るまで火を通す。(火は通してないけど笑)
  4. 火が通ったサツマイモと材料をすべて入れて,ブレンダーでサツマイモを潰しながら撹拌する。
  5. 撹拌後,裏ごしして完成。
裏ごし後のサツマイモペースト

サツマイモペーストをすぐ使わないのでこのようにボウルに入れ,ラップで極力空気が入らないようにしました。

ちなみに裏ごし後のサツマイモペーストは410gでした。

100gほどは裏ごしではじかれた繊維とかだったのでしょうね・・・

ポイント
  • 裏ごしをすることでサツマイモペーストが滑らかに。
  • 裏ごしは手間ではありますが,滑らかな舌触りのためにも絶対した方がいい。
  • モンブランにするなら,裏ごししなければ繊維で口金がつまってしまう。

まとめ

用途多彩なサツマイモを今回はペーストにしてみました。

使用目的に合わせて,グラニュー糖を調整すれば,お菓子や料理に使えるオールマイティな食材ですね。

次回はこのサツマイモペーストを使って,サツマイモモンブランを作りたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました